【四字熟語】「茫然自失」の意味は?対義語・類義語・例文・英語表現をまとめてご紹介

  • URLをコピーしました!

「茫然自失」とは、

  • 驚きやショックから、思考や感情が麻痺している状態を示す表現

を意味する日本の言葉です。

この表現は、何か非常に衝撃的な出来事や予期しない事態に遭遇したときに、心が呆然としてしまい、正常な判断や行動ができない状態を指します。

この記事では、「茫然自失」の意味、対義語、類義語、使用した例文、英語表現まで詳しく深掘りして紹介します。

この記事で分かること
  • 『茫然自失』の意味、対義語・類義語・例文・英語表現をまとめてご紹介します。
目次

「茫然自失」ってどういう意味?

「茫然自失」とは、驚きやショックによって思考や感情が麻痺した状態を指します。

たとえば、突然の悲しい知らせや衝撃的な出来事に直面したときに、人が何も考えられず、呆然としている様子を表現する際に使われます。

「茫然自失」の反対の意味をもつ言葉は?

  1. 冷静 – 落ち着いて状況を判断すること。
  2. 明晰 – 思考がはっきりしていること。
  3. 思慮深い – 深く考え、判断を下すことができる状態。
  4. 判断力がある – 状況に応じた適切な判断ができること。
  5. 感情をコントロールする – 感情を抑え、冷静に行動すること。

「茫然自失」と似た意味をもつ言葉は?

  1. 呆然とする – 何も考えられない状態。
  2. 無力感 – 自分が何もできないと感じること。
  3. 愕然とする – 予期しない出来事に驚き、動揺すること。
  4. ショックを受ける – 嫌なことや驚くべきことに出会い、心の平穏を失うこと。
  5. 途方に暮れる – どうしたらよいかわからず困っている状態。

「茫然自失」を使った例文は?

  1. 彼は突然の事故の知らせに茫然自失となってしまった。
  2. 彼女は試験の結果を見て茫然自失の状態だった。
  3. そのニュースを聞いたとき、私は茫然自失になって言葉を失った。
  4. 茫然自失のまま、何も手につかなかった。
  5. 友人の突然の別れに、私は茫然自失とした。

「茫然自失」を意味する英語は?

  1. Stunned – 驚いて何も考えられない状態。
  2. In shock – ショックを受けた状態。
  3. At a loss – どうしてよいかわからない状態。
  4. Dazed – ぼんやりしている状態。
  5. Flabbergasted – びっくり仰天した状態。

最後に

この記事では、『茫然自失』の意味、対義語・類義語・例文・英語表現をまとめてご紹介しました。

「茫然自失」は、衝撃的な出来事に対する無力感や思考の麻痺を表す言葉であり、誰にでも訪れる感情の一部です。

この表現を理解することで、感情の波を受け入れ、適切に対処する手助けになるかもしれません。

\次の言葉を探そう!/

この記事の執筆者
ワーグリ編集部

この記事はワーグリ編集部が企画・執筆・編集を行っております。

✔こちらにも興味があるかもしれません。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次